あと310日 こたろーさんの梅仕事

こたろーのお料理
この記事は約3分で読めます。

ぬんたら。。(こたろーさん)

ぐごごごご。。。(くまごろーさん)

最近暑かったり、ジメジメしてたりで体調管理が難しいですねええええ。。。

こたろーさんもくまごろーさんもくったりですううう。

ということで?

こたろーさん。梅をもらったみたいなのでこれから梅干しでもつくりますかあああ

用意するもの…

完熟の南高梅‥1キロ

塩‥200グラム

ジップロック‥1枚

いつもは漬物樽で作りますが、今回はジップロックを使ってつくってみようとおもいますうう!

庭でとれる梅の品種がわからないので、上手く出来るかわかりません。。笑

ジップロックで作るのも初めてなので上手くできるかわかりません。。。。笑

とりあえず作ってみますうう!!

まずは、梅を優しく洗います!

大きいボールとか無いので、使わなくなった洗い桶を梅仕事用にしてますう!

洗った梅をタオルなどでしっかり水気を拭き取ります!

キッチンペーパーでも良いのですが、最近物価の高騰でキッチンペーパーも高いので、こたろーさんは食器拭き用のふきんをつかってますう!

水分の取れた梅をジップロックに入れ、梅の重さに対して18%〜20%の塩をいれますう!

塩分が高い方が失敗しにくいので、今回は心配だったので20%でつくりますう!

ちなみにお塩は粗塩をつかいましたあ!

梅を2キロもらったのでジップロック2つ分ですう!

ちょっと梅の斑点が気になりますが。。。

このほくろのような黒い斑点は、細菌が悪さしたものらしいですう!
この細菌は、どこの畑にもいる菌で
春をすぎて、風が強かったり、樹が少し疲れていたりすると、いたずらをするようですううう!
窪んだような斑点は、少し食感に影響するかもしれませんが、お腹が痛くなったりとかはないのでこたろーさんは気にせず使いますううう!

多分農薬を使わずに育てられた梅なんだろうって事でプラスに考えますうう!

空気をしっかり抜いて保管しますう!

この時に空気が入るとカビやすくなるため、コツとしてジッパーをして少し開けたところにストローを刺して空気を吸うと取りやすくなりますよお!

梅酢が漏れるかもしれないので、袋は二重にして保管すると安心ですう!

重石があった方が梅酢が上がりやすいので、なんか適当な重さのあるものを上に乗せて保管ですう!

あとは梅酢が上がるまで1日2~3回程度、塩や梅酢がまんべんなくまわるよう袋を軽くゆすり、そのつど空気をできるだけ抜いておきますう!

2~3日ほどたち梅酢が上がったら、中の空気を抜いて、冷暗所で土用干しまで保管しますう!

土用干しというのは、主に夏の土用の時期に、ものを干すことを言いますう!

土用の時期と言われてもいつなんだ?って思いますよねえ!

7月は大体その時にもよりますが、7月の中旬〜下旬の梅雨が明けた頃ですねええ!

今日漬けた梅も梅雨明けまで様子を見ながら、梅酢を、まわしていこうとおもいますうう!

これは一昨年につけた梅ですう!

自分で漬けた梅はやっぱりおいしいですねええ!

ただ、塩分18%〜20%は、かなりたかいので、ちびちび食べたり、塩抜きしながら食べる事をおすすめしますう!

とりあえず梅雨明けがたのしみですね!

頑張れ!こたろーさん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました