こんにちは。まるもです。
先日のAmazonブラックフライデーで悩みに悩んだ末、
ゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」を購入しました。
(画像はGrokがイメージしたゲーミングPC)

PCに詳しい職場の仲間にアドバイスを貰いましたが、
正直何を選べばよいのかサッパリ分からない状態で購入。
到着までまだ時間がかかりそうなので
今回は自分が購入したPCはどういった性能なのかを含めて
色々勉強したいと思います。どうぞお付き合いください。
ちなみに今回購入に踏み切ったのがこちらのPC。
ガレリア ゲーミングPC GALLERIA XA7C-R47TS RTX4070TiSUPER Core i7-14700F メモリ32GB SSD1TB Windows 11 Home 動画編集 2年保証 ガンメタリック 15876-4677
なるほど、わからん。
お値段は392,600円(税込)
た、、、高い。
ガレリアは他にも色々あります。

ガレリア ゲーミングPC GALLERIA RM5R-R35 RTX3050 Ryzen 5 4500 メモリ16GB SSD500GB Windows 11 Home 動画編集 2年保証 ガンメタリック 15854-4511
こちらがお値段151,899円(税込)
他には
ガレリア ゲーミングPC GALLERIA XA7R-R46 RTX 4060 Ryzen 7 5700X メモリ32GB SSD2TB Windows11 動画編集 2年保証 ガンメタリック14614-4599 X574632WAD2 Amazon
こちらがお値段247,800円(税込)となっています。
本当はこちらにしようと考えていたのですが、
職場で「4070」がいいですよと薦められ良くわからない中で予定変更したような形です。
では一つずつ見ていきましょう。
まずはAIに聞いてみましょう。
ガレリアのゲーミングPC「GALLERIA XA7C-R47TS」のスペックについて詳しく説明します:
CPU (プロセッサ):
- モデル: Intel Core i7-14700F
- コア数: 20コア (8 Performance-cores + 12 Efficient-cores)
- スレッド数: 28スレッド
- 基本クロック速度: 2.1 GHz
- 最大ターボブーストクロック: 5.3 GHz
- キャッシュ: L3キャッシュが33MB
- このプロセッサはパフォーマンスとエネルギー効率に優れた設計で、特にマルチタスクやゲーム、動画編集などの重い作業に適しています。
GPU (グラフィックカード):
- モデル: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER
- VRAM: 16GB GDDR6X
- CUDAコア: 8448
- ブーストクロック: 2.61 GHz
- インターフェース: PCIe 4.0 x16
- RTX 4070 Ti SUPERは最新のゲームを高解像度でプレイするための強力なGPUで、レイトレーシングやDLSS(ディープラーニングスーパーサンプリング)などの機能をサポートします。
メモリ (RAM):
- 容量: 32GB
- タイプ: DDR5
- 速度: 4800 MHz
- 32GBの高速DDR5メモリは、大規模なゲームや複数のプロセスを同時に実行する際にも十分なパフォーマンスを提供します。
ストレージ:
- 容量: 1TB
- タイプ: NVMe M.2 SSD (Gen4)
- 高速なNVMe SSDにより、OSやアプリケーションの起動時間、ゲームのロード時間が大幅に短縮されます。
オペレーティングシステム:
- OS: Windows 11 Home
その他の特徴:
- ケース: GALLERIA専用SKケース(ガンメタリック)
- 電源: 750W 80PLUS GOLD認証
- サイズ: 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ)mm
- 重量: 約14kg
- 保証: 1年保証
接続性:
- USBポート:
- 前面: USB 3.2 Gen1 Type-A x4
- 背面: USB 2.0 x2, USB 3.2 Gen1 Type-A x2, USB 3.2 Gen2 Type-A x1, USB 3.2 Gen2 Type-C x1
- ビデオ出力: HDMI x1, DisplayPort x3(ただし、グラフィックカードが搭載されているため、マザーボードの映像出力は使用不可)
- ネットワーク: 2.5GbE LANポート
このPCは、ゲームプレイ、動画編集、ストリーミングなど、高度なパフォーマンスを必要とする用途に最適化されています。デザインもゲーミングに特化しており、冷却性能と拡張性にも優れています。
コメント